鹿児島市で会議弁当・仕出し・お祝いのお食事・法事・記念日・誕生日にケータリングが人気
鹿児島市を中心に、
九州エリアで仕出しを行う
「薩摩仕出し料理 典座
(さつましだしりょうり てんぞ)」。
弊社は元々、
百貨店に出店・取引を行う
食品会社としてスタートいたしました。
その経験から、
衛生管理や食材の
安全性に関する基準は厳しく、
創業当初より守り続けてきた
品質へのこだわりは、
現在の仕出し料理にも
活かされています。
法人様の会議用弁当や
来客時のおもてなし、
ご自宅での慶事・法事といった
大切な場面にも大変好評です。
全てのお客様に安心して
お召し上がりいただけるよう、
心を込めてお作りする品々を、
ぜひ様々なシーンでお役立てください。
使用する食材や調味料は丁寧に吟味し、添加物や保存料の使用は極力控え、素材本来の滋味深さを引き出すことを大切にしています。
天然の植物性オイルをはじめ、醤油・味噌は地元・鹿児島産を使用し、塩や砂糖も料理の種類や目的に応じて使い分けるのがモットーです。
野菜はできる限り鹿児島県や九州産のものを中心に。霧島市・さつま町・平川町にある自社農園で育てた野菜を用いることもあり、土の香りと旬の力を感じられる、滋味豊かな一皿に仕上げています。
お客様の口に入る全てのものに対して、弊社は〝責任〟と〝安全〟を何よりも重視しています。そのために導入したのが、「クックチル」や「クックフリーズ」といった先進的な手法です。できたての香りや旨味を可能な限り閉じ込めた状態で急速に冷却。
細菌が繁殖しやすい温度帯を素早く通過するため、安心・安全かつ高品質な料理をお届けすることが可能となります。
1983年創業の弊社は現在、完全予約制による仕出し弁当・出張ケータリングを専門に運営しています。「地産地消」を企業理念に掲げ、鹿児島県内の農家様や畜産関係者様をはじめとした多くの生産者の方と直接お会いし、信頼できる食材を厳選して使用。
2019年には、鹿児島市食品衛生協会より「食品衛生優良施設」として表彰を受けるなど、「美味しさ」はもちろん、「食の安心・安全」への取り組みにおいても高い評価を頂戴しました。お届けする料理が皆様の笑顔と感動に繋がれば、何よりの喜びです。また、料理の提案・プロデュースも承っていますので、気軽にご相談ください。
森岡 伸安nobuyasu morioka
プロフィール
- 1987年
- 1月22日生まれ
鹿児島県鹿児島市出身
- 2006年
- 今村学園ライセンスアカデミーにて
調理師免許を取得
- 2007年
- 同校にて製菓衛生師免許を取得
- 2008年
- 同校にて栄養士免許、
栄養教諭免許を取得後、渡仏
- 2009年
- フランスの三ツ星レストラン
「ジョルジュ・ブラン」にて勤務
- 2010年
- 「株式会社 典座」入社
今村学園ライセンスアカデミーにて
調理実習アシスタントを兼任
- 2014年
- 「かごっまふるさと屋台村」内に出店
- 2016年
- 「株式会社 典座」の代表取締役社長に就任
- 2021年
- 西洋料理専門調理師・調理技能士免許を取得
実績
- 企業様コラボ料理セミナー
(九州電力株式会社様、末吉ガス株式会社様など) - 鹿児島市国際交流センターにて
県内在住外国人対象の料理教室 - クリエイティブ産業創出拠点施設
「mark MEIZAN」オープニングイベント料理を担当 - KKB「たわわタウン」
(JA鹿児島県経済連提供)アスパラガスの回に出演 - 文化庁「ウィズコロナに対応した
文化資源の高付加価値化促進事業」採択事業の一つ
仙厳園にて料理を担当 - エフエム鹿児島(μFM)「あさCafe」
「第3日曜日の映画館」など出演 - 商品メニュー開発、レシピ提供、オペレーション指導など
(蒸旬terrace様、坂元醸造株式会社様、その他企業様) - 鹿児島市食品衛生協会より、
食品衛生優良施設として表彰
1983
- 4月1日
鹿児島の郷土料理研究家の第一人者であった今村知子が株式会社 健康のいずみ研究所を創業。
健康の為の栄養指導や自然由来の食品の販売、健康に関する書籍の出版など、「食と健康」に関する様々な事業を展開する。
1994年
- 5月
- 社名を株式会社 典座に変更
今までの事業の他、百貨店などで弁当、惣菜などの調理食品販売、及び菓子の製造販売を行う。
2015年
- ケータリング事業開始。
2018年
- 百貨店などでの小売を全て閉店し、厨房改装。
完全予約制の仕出し・ケータリングの専門店として
営業を再開する。
2019年
- 鹿児島市食品衛生協会より食品衛生優良施設店として表彰